今日は丑の日(^^♪

みなさん、こんにちは!
障がいをお持ちの方の就労を支援する事業所「てんとうむし北本」スタッフの大嶋です。

さて、本日は「土用の丑の日」ですね!皆さんのお宅でも今日の夕食は「うなぎ」という方も多いのではないでしょうか? ちなみに弊所のTスタッフはすでに購入済み、スタンバイOKだそうです。朝から自慢?!されてしまいました💦

有名な「土用の丑の日」。その意味をご存知ですか? 私も詳しくは知らなかったので調べてみました。簡単にいうと「土用」とは、暦の「立春・立夏・立秋・立冬」の直前18日間を表す言葉で、丑の日とは十二支の順番で「丑」がめぐってきた日のことを言うそうです。昔は日にちを数えるときに、「1・2・3・4…」という数字ではなく、「子・丑・寅・卯…」と十二支が使われていたためだそうです。

ところで何でこの日にウナギを食べるようになったのか?まず、この風習を定着させたのは実は江戸時代の平賀源内さんだといわれています。うなぎ屋の主人から夏場の売り上げが落ちるのでどうしたらよいか?と相談され「本日は土用の丑の日」と看板を出してみては?と助言したところ、それがいいキャッチコピーとなって商売が繁盛したといわれています。何となくお店の意図に踊らされているように感じますが、実は、ちゃんとした理由もあるんです!

もともと夏の土用には「う」のつく食べ物を食べる習慣がありました。その代表格が「うなぎ」です。夏の「土用の丑の日」は、ちょうど暑さが一年の中でもっとも厳しく、夏バテになったり食欲不振となったり、体が疲れやすくなる時期。そしてうなぎは栄養価が高く、夏の暑さを乗り切るためのスタミナ補充にもピッタリだからだそうです。

さあ、これからの暑い時期を乗り切るために、私も帰りに「う」の付く食べ物を買って帰ろうと思います(^^♪