梅雨の快適な過ごし方!

皆さん、こんにちは!
障がいをお持ちの方の就労を支援する事業所「てんとうむし北本」スタッフの渡辺です。
西日本は既に梅雨入りしましたが、関東地域も間もなく梅雨入りしそうな天候が続いていますね。
皆さんは、「梅雨」という言葉にどのような印象をお持ちでしょうか?
「洗濯物が乾かない!」、「カビに悩まされる」、「蒸し蒸しする」、「食中毒が心配」など鬱陶しいといった
ネガティブな印象を持たれる方が多いのではないでしょうか?
かく言う私も梅雨のこの時期は、真夏の猛暑に次いで苦手としています!
今回は、この鬱々とした梅雨を快適に過ごすハウツーについて語っていきたいと思います。
ただし!あくまでも私の主観であることを予めご了承くださいね。

              
快適な過ごし方その①
この時期は必然的に屋内で過ごす時間が増えますので、屋内での快適な過ごし方を取り上げてみたいと思います。
ご自宅で動画配信サービスを利用されている方も多いと思いますが、梅雨の間の週末は最寄りの映画館に足を運んで
非日常の世界に没入してみるなどいかがでしょうか?
あるいは読書時間を増やして、好きな著者の作品をじっくり読み込んでみるのはどうでしょう?
料理好きな方は、週末に仲間を呼んでホームパーティーを催してみるのも良いのではないでしょうか?

           
快適な過ごし方その②
この時期に咲く代表的な花といえば紫陽花ですが、雨露に濡れた色とりどりの紫陽花
が咲く様子は、この時期ならではの日本的情緒の感じられる光景だと思います。

              
関東近郊にも紫陽花の名所が多くありますので、何か所かご紹介させていただきます。
          
(埼玉県)
美の山公園
本数:約4000株
住所:埼玉県秩父市黒谷2372
見頃:6月下旬~7月上旬

(東京都)
府中市郷土の森博物館
本数:約1万株
住所:東京都府中市南町6-32
見頃:6月下旬~7月上旬

(神奈川県)
明月院
本数:約3000株
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
見頃:6月上旬~6月下旬
※「あじさい寺」で知られているお寺ですね。
 青色の紫陽花で埋め尽くされる様子は「明月院ブルー」と呼ばれているようです。

(千葉県)
紫陽花寺 本土寺
本数:約3000株
住所:千葉県松戸市平賀63
見頃:6月中旬

(茨城県)
北茨城あじさいの森
本数:約3万株
住所:茨城県北茨城市華川町小豆畑1138
見頃:6月中旬~7月中旬

(栃木県)
鬼怒川公園
本数:約300株
住所:栃木県日光市藤原19
見頃:6月中旬

(群馬県)
荻窪公園
本数:約1万6000株
住所:群馬県前橋市荻窪町437-11
見頃:6月中旬~7月下旬

この時期紫陽花の名所を巡って、色とりどりの紫陽花に癒されてみてはいかがでしょうか?
皆さんもそれぞれのやり方で、今年の梅雨を快適に乗り切ってくださいね!

本日もご覧いただきありがとうございました!