大阪マラソン
みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
就職・再就職をサポートする
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」スタッフの長岡です。
最近は風が強い日が続いていますね。
通勤の際にふらついている自転車や歩行者に注意しながら
運転することを意識する日が増えています。
どのような時でも、落ち着いて運転できるように
心がけたいですね。
みなさんも風が強い日は、気を付けて下さいね。
先週の日曜日に大阪マラソンが開催されました。
パリオリンピックのマラソンのファイナルチャレンジの一つということもあり、
レース前から持ち上がっていました。
最終選考レースは残すところ、大阪と東京の2大会になり、代表最後の3枠目の
争いも佳境に迫ってきました。
設定タイムの2時間5分50秒を切った一番速い選手が内定することになっていますが、
3/4(日)に東京マラソンが控えているので、少しでも早いタイムを出しておきたい
ところです。
パリオリンピックではなく、東京の世界陸上を目指す選手、自己記録の更新を目指す選手、
調整のために参加している選手等彼らの思惑はそれぞれです。
今回のレースで印象的だったのが、現役の國學院大學の初マラソンの選手が終始冷静な
走りをして、素晴らしいタイム(2時間6分18秒)で優勝しました。
学生歴代最高記録であることはもちろん、初マラソンの歴代最高記録であり、
日本歴代7位の記録でもある驚異的な記録でした。
記録を出すために、例年よりのコース内のアップダウンが少なくなったり、
色々と調整があったりもするのですが、それでも素晴らしいですよね。
東京の世界陸上の代表争いでは現時点での最有力ですし、
これからにとても期待できる展開ですね。
その一方で実業団の選手たちは、設定タイムを切った選手がいないことも含めて
少し寂しい感じがありました。
今週末の東京マラソンでは、一人でも多く選手が記録を突破するような展開が
見られると嬉しいと思います。
今から楽しみですね。
今日のブログはここまでです。
今日も一日が皆さんにとって、素敵な日となりますように。
