依存症とは?

 依存症というのは、特定の何かに心を奪われ、「やめたくても、やめられない」状態になることです。

 「依存」する対象は様々ですが、代表的なものに、アルコール・薬物・ギャンブル・ゲーム・買い物等があります。
 このような特定の物質や行為・過程に対して、やめたくても、やめられない、ほどほどにできない状態をいわゆる依存症といいます。
 ※.医学的定義では、「ある特定の物質の使用」に関してほどほどにできない状態に陥る状態を依存症と呼びます。今回のお役立ちガイドでは、行為や過程に関してそのような状態に陥ることも含めて依存症と定義しています。

 依存症の診断には専門的な知識が必要ですが、特に大切なのは本人や家族が苦痛を感じていないか、生活に困りごとが生じてないか、という点です。
 本人や家族の健全な社会生活に支障が出ないように、どうすべきかを考えなくてはなりません。

依存症には主に 2種類あります

 依存症とはご本人がやめたくてもやめられない状態に陥ることですが、その種類は大きく分けて2種類あります。

 「物質への依存」と「プロセスへの依存」です。

「物質への依存」について

 アルコールや薬物といった精神に依存する物質を原因とする依存症状のことを指します。
 依存性のある物質の摂取を繰り返すことによって、以前と同じ量や回数では満足できなくなり、次第に使う量や回数が増えていき、使い続けなければ気が済まなくなり、自分でもコントロールできなくなってしまいます(一部の物質依存では使う量が増えないこともあります)。

「プロセスへの依存」について

 物質ではなく特定の行為や過程に必要以上に熱中し、のめりこんでしまう症状のことを指します。

 どちらにも共通していることは、繰り返す、より強い刺激を求める、やめようとしてもやめられない、いつも頭から離れないなどの特徴がだんだんと出てくることです。

ご本人や家族が困っていないかどうか

 問題は誰かが困ることです。
 アルコール、薬物、ギャンブル等、依存しているものは人それぞれですが、依存症に共通することは、家族とのケンカが増える、生活リズムがくずれる、体調を崩す、お金を使いすぎるなど、何かしらの問題が起きているのにも関わらず、ほどほどにできない、やめられない状態に陥っているということです。

よくある悪影響の例

  • 睡眠や食事がおろそかになり、本人の健康を害す。
  • 嘘をついて、家族との関係を悪化させる。
  • 仕事や学校を休みがちになり、続かなくなる。
  • 隠れて借金をしたり、お金を工面するために手段を選ばなくなる。

 このような状態にある場合、依存症と同じように対応を考える必要があるといえます。

 依存症のことを考えるときに大事なのは、そのことによって本人や家族が苦痛を感じているのかどうか、生活に困りごとが生じているのかどうか、ということです。
 本人や家族が苦しんでいるのであれば、それは改善が必要な状態ですので、依存症に関する正しい知識を身に付け、適切な対応をとっていくことが必要といえます。

依存症って治るの?

 依存症になると、 飲酒や薬物使用、ギャンブルなど をほどほどにできなくなるといわれています。
 しかし、様々な助けを借りながら、止め続けることで飲酒や薬物使用、ギャンブルなどに頼らない生き方をしていくことは可能です。依存症は糖尿病や高血圧のような慢性疾患といわれています。そのため、しっかりとした付き合い方が大切です。
 もし回復途上で、止め続けることに失敗したときは、そこからまた止め続けることを再開することも大切です。

 止め続けるためには、正直に自分の気持ちを言える場所があることや、孤立しないことが大切です。依存症は誰でも陥る可能性のある病気であり、決して恥ずかしいものではありません。本人や家族だけで抱え込まないで、早めに専門の機関に相談しましょう。

「止め続ける」ことが大切です。

 いったん報酬(ご褒美)を求める回路が脳内にできあがってしまうと 、脳を以前の状態に戻すことは難しいと言われています。
しかし、様々な助けを借りながら回復に向かっていくことはできます。止め続ける生活を続ければ、問題のない社会生活を営むことも可能となります。止め続けるには飲酒や薬物使用、ギャンブルなどをしたいときにどのように避けるか、飲酒や薬物使用、ギャンブルなど以外のことをする時間をどのように増やすかが大切です。

一人で抱え込まないでください。

 依存症とは、脳内に報酬(ご褒美)を求める回路ができあがり、コントロール喪失に陥ってしまい、 ほどほどにできなくなる脳の病気と言われています。意志や気持ちで解決しようとしてもうまくいきませんし、何度やめようと決意しても条件が揃うとまたやってしまうということを繰り返します。また、家族が何かをしたから止めさせられるものでもありません。

 対応法としては、専門医療機関やお近くの 保健所、精神保健福祉センターといった行政機関に相談し、専門家から適切なアドバイスを得ながら回復に向かう方法があります。また、依存症の問題を抱えた人同士でミーティングや情報交換を行いながら、回復を目指していく自助グループに参加するという方法やリハビリ施設を利用する方法もあります。

 保健所や精神保健福祉センターに相談すれば、自助グループやリハビリ施設についても教えてもらうことができます。

お気軽にお問い合わせください。048-507-6571受付時間 9:30-16:00 [土・日・祝除く]

お問い合わせ