思考のくせ

みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
就職・再就職をサポートする
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」代表の長岩です。

市場が開く前に書いていますが、金融市場が
大きく動く気配を示しています。よくわかり
ませんが政治の影響なのでしょうか。

また、ようやく涼しくなったのはいいですが、
今週はずっと曇りや雨マークの予報ですね。

さて、本題ですが、誰にでも「思考のくせ」
ってあると思います。また、それを修正する
ことはなかなか難しことでもあります。

ただ、そのくせや傾向を変えることによって
劇的に環境や人生が変わる・・・といっても
過言ではないような気がします。

では、具体的にどんな方法があるのか?
今回はちょっとそんな部分に触れてみたいと
思います。

①信頼できる人や、こんなふうになりたい
的なメンターのような存在がいれば、そんな
人の考え方をシャワーのように浴びる。

②よい「書籍」を読んだり「講演」を聞いて
実践する。

具体的には上記の方法がてっとり早いかと
思いますし、そんなに難易度が高い方法とも
思わないのですが、では何故思考のくせを修正
することが難しいのでしょうか?

それは、いくらよい情報を提供されても、
私にはそれは向いていない・・・などの
メンタルブロックがあり、受け入れない
ケースが多いからだと言われています。

なかなか難しいことではあると思うのですが
簡単に出来てしまうなら、誰もが手に入れられる
ので逆に価値は低いのかもしれませんね。

時には「乗っかる」決断も必要なのかも?

一昨日の土曜日の夕方、久しぶりに「焼き鳥」
を焼いてみました。天気が悪かったので
ご近所さんが洗濯物を干していなかった
ので、それはそれで良かったです。