ガーデニング?
みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
就職・再就職をサポートする
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」スタッフの長岡です。
一時期に比べて暑さが落ち着いて来ており、日も短くなりました。
ようやく夏が終わるのかと思うと、個人的に安心感がありますね。
私は毎年この時期に体調を崩しやすいので、気を付けて行きたいものです。
先週の金曜日に農場を運営している企業様に弊所までお越しいただき会社説明会が行われました。
屋外の農場で作物を育てていたり、水耕栽培で室内で野菜を育てていたりと多様な働き方があるようです。
説明会では、小松菜の種蒔きをキットの上で行う体験も行われました。
ピンセットで小さな小松菜の種をキットの上に差し込んでいくことが求められ、手先の器用さを求められている仕事だと感じました。
私はあまり得意な作業ではありませんので、器用な方は羨ましいです。
多くの利用者さんから質問がでており、盛り上がっていました。
参加した方々にとって、良い時間となっていたのならば一人の支援員として嬉しいです。
説明会の最後に利用者さん向けに小松菜の水耕栽培キットを記念に頂きました。
量が多かったのもあり、我々支援員もおこぼれを頂戴することになりました。
目標は、自分たちで育てた野菜を弊所のクッキングイベントなどのイベントで使用することです。
いきなり事業所用で、練習する勇気はなかったので、私個人あてに頂いた分のキットを自宅で育てることにしました。


1枚目の写真は栽培初日で、2枚目の写真が栽培3日後になります。
あくまでも気のせいレベルかも知れませんが、一つの種から発芽しているように見受けられます。
もう少し大きくなったから、プランターへの植え替えを検討したいと思います。
プランターへの植え替えを行った後では、ガーデニングといえる状態になるのではないでしょうか。
最終的は、事業所用のキットで上手く栽培が出来れば良いなと考えています。
今回のブログはここまでです。
今日一日がみなさんにとって良い一日でありますように。