『発声法』でリフレッシュ

みなさん こんにちは。

埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
自立訓練(生活訓練)事業所
てんとうむし北本
スタッフの渡辺(裕)です。

今日は涼しくて過ごしやすいですね。
雨降りの前に体調が悪くなる場合がありますが
みなさんはいかがでしょうか。

内耳の気圧センサーが過剰に反応して自律神経が乱れたり、
体内の水分バランスが乱れたりすることが原因で起こるなどと
言われています。

対策としては、耳を温めたり、耳の周りをマッサージしたりして
内耳の血行を良くすることで気圧変化への過敏反応を
軽くできるのだとか、、、。

規則正しい生活を送ることや充分な睡眠ももちろん大切ですが、
耳マッサージはお手軽にできる方法なので試してみたいと思います。

さて、自立訓練てんとうむし北本では
『発声法』の特別プログラムを
おおよそ2カ月に1度行っています。

武蔵野音楽大学声楽科を卒業された講師の先生は
受ける生徒(事業所では利用者さんです)の人数の多い少ないに
関係なく、毎回エネルギッシュで、それでいて温かい人間味溢れる
ご指導をしてくださるので、大人気のプログラムとなっています。

表情筋を使って、口角をあげて、
笑いながら「わっはっはっは~」と音階に合わせて
発声すると、自然に楽しい気持ちになって利用者さんの表情も
とてもよかったので嬉しく感じました。

後半の時間で合唱をするのですが、
今月秋分の日に予定している音楽イベントに向けて
みなさんがウクレレやリズム楽器で練習している曲に
ピアノ伴奏をつけていただいて練習したあと最後の曲は、
坂本九さんの「上を向いて歩こう」を上パート・下パート各自
希望する方に分かれて歌いました。

参加された方々の感想の1部をご紹介させていただきます。

・非常にうれしかった。
・音がずれてしまいましたが楽しく歌えました。
・ハモリにつられないように歌うのが難しかった。
・ストレスがなくなり、スーッとしました。

他の事を考えずに発声に集中していると
スーッとする、というのは私も同じです。

次回の『発声法』は11月19日に開催の予定です。
プログラム体験としてご参加いただけますので
お気軽に事業所までお問合せください。