スズメバチにご注意を!
みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
就職・再就職をサポートする
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」スタッフの渡辺です。
先日NHKの朝のニュース番組中、都内の住宅地
でスズメバチの巣が多数発見され、専門業者が
駆除の対応に追われている様子が特集されて
いました。
1月~8月の間に東京都に寄せられた駆除の
相談は、1,033件にのぼったとのことです。

番組内では、今年の気候がスズメバチの繁殖に
適していたことが原因と考えられると、大学教授
が解説していました。
例年であれば、冬の厳しい寒さや梅雨の時期の
雨によって多くの女王バチが死滅してしまう
ところが、今年の冬は気温の高い日が続いたこと
と梅雨の期間が短かったため、多くの女王バチが
生き残ってしまったようです。
ここにも温暖化の影響が及んでいるのですね。

一般住宅の軒下やベランダの下に巣をつくるケース
が多く、生活に伴う音や振動に敏感に反応するため、
が注意必要とのこと。
番組内では、被害に遭わないための対策が紹介されて
いました。
巣を見かけたり、近くで「カチカチ」という威嚇音が
聞こえた場合には、

・ゆっくりと引き返す
・黒色のもの(髪の毛等)を隠す
・手で払うなど、激しい動きをしない
スズメバチは黒色に反応する習性があるため、
髪の毛などをフードで覆うなどして退避する
ことが大切とのことです。
スズメバチが襲ってきた場合は、
・急いでその場から離れる
・刺されたら冷たい流水で洗う
・複数個所刺されたり、アナフィラキシー等の
症状が出たら、速やかに医療機関を受診する
アナフィラキシーショックで命を落としてしまう
危険性がありますので、用心してください!
10月上旬までは、注意が必要とのことです。
巣を見かけた場合は、必ず専門業者に依頼
して駆除してもらってくださいね。
本日もご覧いただきありがとうございました!