さくらを見に行ってきました!
自立訓練(生活訓練)てんとうむし北本のスタッフ、
障害がある家族と暮らす野口です。
今日の北本は、日差しは暖かですが、
少しひんやりして強い風が吹いています。
写真は、北本駅前の今日の桜です。
風に花びらが舞っていました。

今日の自立訓練てんとうむし北本のプログラムは「アートセラピー」で、みなさんそれぞれブロッコリーを色鉛筆で描いています。
講師の先生の指導の元、みなさん熱心に描いています。
プログラムの最後に、できあがった作品をみなさんで見る時間があるのですが、みなさんとても素敵に描けました。
午前中は、プログラムカレンダーには載っていないのですが、希望した利用者さんたちがスタッフと一緒に散歩に出かけました。
近くの公園や神社などに行き、桜の花を愛で、写真を撮ったりしたそうです。
スタッフの間で、桜が咲いているうちに散歩に行きたいと話していたのですが、先週の寒さに行くことができませんでした。
やっと暖かくなってきたので、今日こそはと利用者さんに話してみたところ、実現しました。
行ってきた方たちから、気持ちよかったと感想がありました。
写真を見せてもらったり、取ってきた四つ葉のクローバーを押し花にしたり、帰ってきてからも楽しいおしゃべりが続いていました。
散歩は、規則的なリズムを刻むリズム運動で、リズム運動にはセロトニンの分泌を促して、不安や抑うつ感を改善する効果があると言われています。
朝日を浴びることで脳が覚醒して、夜になるとメラトニンが分泌され眠気がおき、良い眠りにつながるとも言われています。
私は、通勤で自転車で駅まで行っているので、リズム運動と朝日を浴びています。
みなさんは太陽の光を浴びていますか?
ハチ公前の夜桜です。
多くの人が写真を撮っていました。
