山寺へ!~達成感を味わう

みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
就職・再就職をサポートする
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」施設長の大川です。

先々週、1泊2日で秋保温泉に行ってきました。
(温泉旅行の詳細については自立訓練のブログに書かせてもらっています)
2日目はどうしても行きたかった立石寺(山寺)へ。
山寺駅を降りると断崖絶壁の上に寺らしきものが…
(写真正面の山頂付近の小屋が展望台です)

奥の院までは1000段ほどの石段を登ります。
一段登るごとに煩悩がなくなるとされています。
確かに「早く着かないかな」という期待と
「つらーい」という感情以外は何も思い浮かびませんでした。
登りはじめて200~300段あたりが一番きつくて
一緒に登っていた友人の口数も少なくなり
ポイントごとの休み時間も増えていきます。
残り半分が見えてくる頃には少し元気になってきて
残り200段弱のポイントで展望台があります。
(電車が写っていないので分かりにくいですが山寺駅が小さく見えます)

ゴールの奥の院にはまだ雪が残っていました。
行きは休憩や展望台での撮影等もあり1時間近くかかりましたが、
帰りは25分程度で降りてこられました。

そういえば奥の院で何がしたかったのかと聞かれてもよく分かりません。
つらい1000段の石段を登りゴールにたどり着く達成感を味わいたかったのかもしれません。
頑張りの先に成果がある喜びを味わう経験はあらためていいなと思いました。