評価
みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
就職・再就職をサポートする
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」代表の長岩です。
今日は晴れるようですが、昨日は冷たい
雨が降っていましたね。今週末くらいから
埼玉県も春模様になるようですが、今日も
風が強く、ちょっと寒そう・・・
普段わりと?節約していて、1週間に
200円とか300円しか使わない週が時々
というか、そういう週のほうが多い
かもしれません。
そんなケチで有名?な私ですが、その分
時々温泉旅行に行くのが趣味の1つです。
でも、その時はリミッターがはずれて・・・
とはならないようで、少しでもリーズナブル
にと予約日、行く日などを吟味してしまい
ます。
少しでもコスパ良く感じたい。
まあ性分なのでしょうか?
HPやコメントだけでは正しい評価が出来ず、
近くの飲食店だったりすれば、下見に行く
ことも出来ますが、ちょっと遠方の旅館
となると、なかなかそういう訳にもいき
ません。
遠くまで来て、「はずれ」たくない気持ち
が大きいのですが、お初の宿は半分賭けに
なる場合が多いのです。
この前も、群馬県の比較的有名な「温泉地」
に行ったのですが、「サービス」も「温泉」
も悪くない、「調度品」や「環境」も高い
評価。
これは・・・やっと探し求めていた「常宿」
になるか?と期待して向かった夕飯が・・・
残念でした。
高級な食材とか質の高いサービスを求めて
いた訳ではありません。スープは冷め、
ちらし寿司はつくりおきをしていたのか
カピカピの状態でした。
たぶんちょっと意識を変えれば改善できる
問題です。他がよかっただけにあまりに残念
だったので、お宿にそっとメールをしました。
決して、レビューみたいなのには書きません。
以前も他のお宿に事前に質問事項があり、
メール等問い合わせをしたことがあります。
その返答やレスポンスの早さなどで、若干
参考になる部分もあります。
夏前から秋にかけても新たなお宿を開拓する
ので、事前にお宿に数軒質問をしてみました。
本当に知りたい部分をお聞きしたかったので
質問をしましたが、その返答を読んで少し
判断基準になりました。
たいてい、女将さんや支配人から返事が
来るので、比較的トップの方の人間性や
考え方などが、ちょっとした表現に出ます。
ちょっと似たようなお話になりますが、
近場の飲食店さんが発信しているSNSなどを
見ていてこのお店・・・などと感じると、
けっこうよく当たります。
SNSに限らず、市場(マーケット)から、どの
ように評価されるのか、そこを意識する
必要がありますね。
単なる「顧客」から「ファン」を増やしたい
ですね。「顧客」と「ファン」の違いは
今度講座でお話をします。
その後ここにも書かせていただくかも。
それ以前に「心のこもったサービス」を
提供したいですね。
最後に今日の1枚ですが、その旅行の際に
近くのお店で食べた「うどん」です。
