発声法プログラム!

自立訓練(生活訓練)てんとうむし北本のスタッフ、
障害がある家族と暮らす野口です。

今日の北本は、雨が降って肌寒いです。
午前中は本降りの時間帯もありましたが、今は霧のように細かい雨が降っていて、春の雨を感じます。
昨日まで、暖かさを通り越して暑さを感じる陽気だったので、今日は余計に寒く感じます。

さて、今日は発声法のプログラムを行いました。
2月の体験会で発声法を行った時の講師の先生に来ていただき、事業所プログラムとして行いました。

プログラム内容は、ウォーミングアップとして軽い運動を行い、身体の準備をします。
その後、呼吸法と発声練習を行い、喉の準備をします。
プログラムが始まる前は肌寒いと思っていたのに、ウォーミングアップでしっかりと身体が温まり、準備が整いました。

そこから曲の練習に入ります。
季節感がある曲を先生が事前に準備してくださっていて、
「こいのぼり」は童謡と文部省唱歌の2曲、滝廉太郎の「花」の合計3曲を、先生に教えていただきながら歌いました。

曲によっては、なんとなく聞いたことがある程度という参加者もいましたが、そこは先生の指導のおかげと、周りの方たちが歌っていることで、みなさん歌うことができました。

先生には、何回かプログラムをお願いしているのですが、私自身は途中から参加することはありましたが、最初から最後まで発声法のプログラムに参加したのは初めてでした。
久しぶりに大きな声で歌うことで発散でき、みなさんで曲を仕上げるという達成感も味わうことができました。

4月の誕生日の方に、「ハッピーバースデー」の曲のプレゼントというサプライズもありました。

プログラムの後の利用者さんの感想です。
・声の出し方が難しかった
・みんなで歌えて楽しかった
・お腹から声を出してすっきりした 等々

今後も、みなさんで楽しめるプログラムを行っていきます!

写真は、先日見かけたバラです。
4月なのに、もうこんなに綺麗に咲いていました。