模様替え
みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」就職・再就職をサポートする「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」スタッフの大嶋です。
4月、新年度のスタートですね。通勤時には新社会人や新入生を多く見かけます。スーツや制服が新しく、なんだかまぶしく感じます(こう感じるのは、歳をとったからでしょうか?💦)
さて、話は変わりますが、現在大嶋家では「水回りのリフォーム」を控え、部屋の中を徐々に整理整頓中です。業者さんが入る場所だけ・・・と考えていたのですが、やり始めたら、和室やリビング、収納やカーテンまで手を拡げてしまっています。築○○年、ずっと我慢していた反動が出てしまったみたいです。工事が始まるまでの終わるのか?ちょっと不安です。とはいえ、部屋の整理整頓、家具の配置換えなど徐々に変わっていく部屋の様子を見るととても気持ちがよいものです。「模様替え」は空間だけでなく、心のリフレッシュにも繋がるようです。
ネットで調べてみると、模様替えをするメリットとして、
- 気分転換ができる
- 家具の日焼けを調節できる
- 光の入り具合を調節できる
- 掃除を小まめにできる
とありました。
家具の配置換えは気分転換だけでなく、配置よって光の具合も調節でき、快適な空間を作ることに繋がるそうです。カーテンの色やリネンの色によっても雰囲気は変わりますが、光の入り方によっても印象が大きく変わります。また、適度に模様替えをして家具を動かすことによって、普段行き届かない部分の掃除もできますね。
休みの日に一人でコツコツ模様替えを進めているので、まだまだ時間はかかりそうです。でも、日々変わっていく部屋を見ていると嬉しくなります。部屋がきれいになっていくと家族も片付けに協力的になります。どこに戻せばいいのかがわかりやすいみたいです(^^♪
面倒くさいなぁ、と手を付けていなかった「模様替え」ですが、始めて見ると楽しくなってきます。
まだまだ時間はかかりそうですが、心地よい生活のために頑張りたいと思います🎵
