春と言えば…
みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」就職・再就職をサポートする「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」スタッフの大嶋です。
まだまだ風が冷たく感じる日もありますが、暦の上では春!春です!!「春」と聞くとなんだかワクワクする感じがします。新年を迎えた時は「襟を正して」と少し硬いイメージだったのですが、「新年度(春)」は柔らかい感じを受けます。澄んだ青空に、柔らかな日差し、桜のピンク色、菜の花の黄色。華やかな風景が思い浮かびます。
皆さんは「春」と聞くと何をイメージされますか?大嶋は、「春の味覚」と「お花見」です。本当は、「巣立ちや旅立ち」などと言えればいいのですが、素直に「花より団子」です。
最近は店先で春の味覚を多く見かけるようになりました。たけのこ、菜の花、タラの芽、ふき、春キャベツ、ウド、そら豆、新じゃが、新玉ねぎ、などなどた~~くさんありますね。他にも果物や魚介も。我が家は特に、ウドの酢味噌和えや若竹煮、ふきの煮物は絶対に欠かせません!水煮でないものはこの時期だけ。味も歯ごたえも堪能しつくします!なので、店頭で見かけると必ず購入(^^♪
腕がなります💪(嘘です💦腕はありません。人並です、多分・・)
さて、今年は近くのお花見スポットへ行ってみたいなあ…と家族で話しています。最近は自宅のベランダからご近所の庭の桜の木を見ながらだったので。それぞれの食材を使って、てんぷらや煮物、炊き込みご飯など色合いも華やかに。重箱に詰めて「お花見」へGO!です。
今年はいつ頃が見ごろになるのか?今から楽しみです💕
皆さんは「春」をどのように過ごされますか?お勧めがあったら是非教えてくださいね。
