大阪万博・京都旅行!①

皆さんこんにちは。
てんとうむし北本利用者のSです。
今回は2泊3日で大阪万博と京都に行ってきましたので、その記録をつけていきたいと思います。

金曜日の夜に出発し、日曜日の夜に帰ってくるというスケジュールでした。

金曜日の夜は、23時10分、東京駅発の夜行バスに乗って、大阪万博に行きました。バスのチケットは手帳割引きを使って5100円でした。半額って、なんだか嬉しいです。

車内はほぼ満席でした。3列シートだったので、横の席と席の間隔は空いていたので、ゆとりはありました。前の席の人が思いっきりシートを倒してきたので、前後に関してはかなり狭い印象を受けました。シートを倒す時に、一声かけてくれてもいいのになと思う瞬間もありました。ただ、トラブルに巻き込まれたくなかったので、あまり言いませんでした(少しは言いましたが改善されませんでした)。座席での睡眠は慣れていないので、熟睡はできませんでしたが、ウトウトはしました。2回休憩を挟んで、8時36分、大阪万博の西ゲート付近に到着でした。

大学1年生の時に、一緒に寮生活をしていた友達と行くことになりました。現地集合で、友達は土曜日の始発の新幹線で大阪万博に来ることになりました。一緒に夜行バスで行きたいと言いましたが、不満そうだったので、現地集合ということで納得しました。

友達は10時に西ゲートにやってきました。9時30分に到着すると言っていたのに、残念な気持ちになりました。人の時間をとるのはやめてほしいです。いつものことなので、しょうがないなと思いつつも、自分の気持ちは伝えました。苦笑いで待った旨を伝えました。伝えたら、そのことに関しては忘れるようにして、大阪万博を楽しむことだけを考えていました。

チケットは手帳割引きで3700円で嬉しかったです。加えて、優先レーンに案内されて、スムーズに入場できました。友達は、手帳を使って、優先的に入れるパビリオンを調べて来てくれました。やったー!少しは良いところあるね。

西ゲートを入ってすぐに、お土産屋さんがあって、そこでスタンプを押せるスタンプラリー帳を買いました。日本のパビリオンは少ししか入れませんでしたが、郵便局のところは面白かったです。500円で未来への自分の手紙を書けるところがあって、そこで機械に顔写真付きで書いてもらいました。名前と年齢と将来の夢を聞かれました。答えると、なんだか良い感じの手紙が出来上がっているではないですか。友達のも見せてもらいましたが、とても良い表情て撮れていました。なんだか心が温まりました。

それから、みんなが立って待っているのを横目に見ながら、優先レーンを通って、様々なパビリオンを見て回りました。写真もいっぱい撮りました。大阪万博のキャラクターのみゃくみゃくはあまり多くは見かけませんでした。時折、見るくらいで、あまり多くはなかったです。お土産屋さんにはいっぱいいました。

お土産屋さんでは、自分のお土産として自分の生まれた日付のキーホルダーを買いました。あとは、母と祖母に向けて、みゃくみゃくが沢山描かれたパスケースとメモ帳を買いました。よろこんでもらえると嬉しいな。

1番記憶に残っているのは、タイのパビリオンでした。写真を撮ってもらえて、それを無料で印刷してもらいました。やったー!この人、誰?よくよく見ると自分だけど違和感あるな…という写真でした。かっこよく撮れていました。友達のも見せてもらうと、これまた良い感じになっていました。この後は、瞑想体験をして、心を鎮めてもらい、タイのパビリオンは終了しました。

昼食は、14時頃でした。あまりにも値段が高くて、とてもじゃないけど、買えないと思いました。なぜなら、3000円とか4000円するんですよ。高すぎる。仕方ないので、2000円のお弁当を買いました。これでも高いですけど、思い出だと思って買いました。事前に万博内では、電子マネーが大切との情報だったので、かなりの金額をチャージしておきました。決済も楽々で助かりました。

友達とご飯を食べている時は、なんだか嬉しい気持ちになりました。そんなに多くは語りませんでしたが、楽しく過ごせました。一緒に寮で、切磋琢磨した時の学生時代を思い出していたのかもしれません。懐かしいな。

その後も、かなり歩いて、私は疲れ切っていたのに、友達は「まだまだ、いけるよ」と言っていました。さすが外科医。結局、万博を出る頃には20000歩くらいに、なっていました。

大屋根リングの上のにも登って、遠くの景色も見ました。かなり高かったので、びっくりしましたが、風が気持ちよかったです。日差しは強すぎて、少し頭は痛かったです。それでもパビリオンを見渡せたのは、とても良い経験になりました。

友達と一緒にいて、自分はもっと自由に生きていって良いんだということを教わりました。深く語り合ったわけではないけど、友達の行動を見ていると、そう感じました。私はいつの間にか他人優先で生きてきたのかもしれません。確かに、他人も大事です。でも、それ以上に自分のことも大切にする必要があるのだと思いました。バランスが大切ということに気づきました。

今回の友達とは、一緒にランニング&勉強合宿をする仲で、どこか憎めないのです。言語化できたことで、その理由が分かった気がしました。

大阪万博を出たのは18時頃でした。まだ日差しは強かったです。大屋根リング以外はほとんど日よけスペースがないので、帽子と日傘を持っていって良かったです。友達は帽子も日傘も無かったけど元気でした。

京都については次週にお伝えします。