地域祭り⛩

みなさん こんにちは。

埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」 
自立訓練(生活訓練)事業所
てんとうむし北本
スタッフの渡辺(裕)です。

あちこちで地域の夏祭りが開催されていますね。

事業所の近くにあります「本宿天神社⛩夏祭り」は
7月の24日と25日でした。

事業所から歩いてすぐの神社なので
メンバーさんと一緒に行ってみると、
普段は静かな神社に多くの露店が
でていて賑わっていました。

じゃがバターは見事な大きさのじゃがいもで、
バターや味噌は好きなだけつけられる、とか
かき氷屋さんでは、シロップの注ぎ口が外側に設置されているので
お客さんは好きな味を好きなだけかけられるように
なっていました。

縦に2色を交互にシロップをかけたりレインボーにしたり
と楽しんでいる若者や子どもたちの楽しそうな表情を
見ているだけで楽しい気持ちになりましたよ。

物価高騰で仕方がなく価格を高めに設定することは
仕方がないこととしながらも、お客さんが
わくわくするような方法を工夫されているところが
『人情味』が感じられて良いなぁと思いました。

子どもの頃、お店のおじさんとじゃんけんをして
勝ったらもう一個もらえる!とか、
射的や金魚すくいの楽しかった記憶も
よみがえってきました。

神社の奥に置かれていた三基のお神輿は
夜になるとたくさんの人が担いで
『わっしょい!わっしょい!」と
掛け声をかけながら練り歩いて活気があったそうですよ。

私は夜は見ていないので、来年は夜行ってみたいと
思っています。

住まいの地域祭りも先週末だったのですが、
以前はやぐらを組んで盆踊りや太鼓があったり
出店の規模も盛大だったのですが、コロナ禍以降は
価値観の変化や担い手不足など、諸々の事情で
縮小し、現在は有志によるお祭りとして
開催されました。

私は当日のジュース・缶チューハイ・缶ビールの
販売担当でお手伝いしたのですが、
「暑いのにご苦労様ね!」と声を掛けてくれる方や
可愛らしい浴衣ドレス姿でお父さんと
来てくれた小さいお子さんとの会話など
楽しい時間を過ごすことができました。

希薄になってきた地域の人との繋がりや絆について
立ち止まって考える良い機会にもなったと思います。

自立訓練てんとうむし北本では
8月19日 火曜日に『夏まつり』を予定しています。

美味しいものやゲームを何にするか、
飾りつけをどうするか、メンバーさんからどのような
アイデアがでるのか楽しみです。