今日は何の日?
みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」就職・再就職をサポートする「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」スタッフの大嶋です。
さて、本日7月29日は「福神漬けの日」だそうです。他にもいろいろな記念日となっていますが、なぜか「福神漬けの日」に心惹かれてしましました。
カレーに添えられることの多い福神漬を食べて、夏バテを防いでほしいという願いを込め、福神漬の名前の由来である「七福神=しち(7)ふ(2)く(9)じん」の語呂合わせから制定されたそうです。
福神漬けには「数種類の野菜が使用されているから、七福神様になぞらえて命名された」という説が有力となっています。他に、「ご飯に福神漬けがあれば、他におかずがいらず、食費が浮いてお金が貯まるため、まるで福の神のようなお漬物」という説もあるようです。面白いですね。
この福神漬けですが、ご家庭でも作れるのはご存知ですか?手間暇をかけて作るレシピから簡単お手軽なレシピまで様々です。普段はスーパーで購入していますが、ちょっと足りない時に、冷蔵庫に入っているもので、チャチャっとできちゃいます♪
材料は、大根・ナス・きゅうり・ショウガ・レンコン・昆布と調味料(砂糖・醤油・酢・塩)があればOK。薄く切った野菜を塩もみして、フライパンで炒め煮するだけ。短時間でも味が染みて結構おいしいですよ。
夏は「カレー」の出番が多くなりますが、台所に立つのは暑くていや!そんな時は「ビリヤニ」がお勧め。炊飯器で簡単に出来ちゃいますよ。そしてお供にライタ。ヨーグルトときゅうり・塩を合わせるだけ。ヨーグルトの酸味もあり、さっぱりと食べられます。
気になる方は是非お試しくださいね。
まだまだ暑い日が続きます。食事と睡眠をしっかりとって、これからの時期を乗り越えていきたいと思います。
