中立性
みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
就職・再就職をサポートする
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」代表の長岩です。
暖かい週末でしたね。ただ、もう1回
寒波が来るとか??
まあ、こればかりはどうにも受け入れる
しかありません。
さて、チームや人付き合いをしていく
なかで、相手をおもんばかることって
あると思います。
言わなくては通じないこと、言わなくても
やってくれること・・・
などなどです。
個人的な付き合いでは、おもんばかりの
精神は生きてくる場合が多いですが、
チームやコミュニティでそれをやって
しまうと、ひいきやルール違反につな
がることも時々あります。
そこは難しい線引きになりますが、自分も
気をつけ、「これはやらない」と決めて
いることがいくつかあります。
公平性や中立性を重んじるって、とても
難しいところではありますが、新しく始ま
ろうとしている福祉サービスにおいても
そこを大事にしています。
支援者側の質が問われますね。
確かにマイルールを守ることが苦しいこと
もありますが、違う目的を達成するために
順位付けしたことなので、苦しくても
守るようにしています。
苦しさにスポットを当てると、どうにも気に
なるので、それを我慢したことにより、
得られるかもしれない「恩恵」「結果」に
スポットを当て、喜びを感じるようにして
います。
ちょっと難しい話になってしまいました。
