ブラインドサッカー初観戦!

自立訓練(生活訓練)てんとうむし北本のスタッフ、
障害がある家族と暮らす野口です。

今日の北本は曇りですが、そこまで寒さを感じない気温です。
最近は寒暖差が大きく、日によって気温が大きく違うことがあります。毎朝、何を着て行ったらいいか困るので、天気予報の気温予想を見て考えています。

さて先日、はじめてブラインドサッカーを観戦しました。
ブラインドサッカーノーマライゼーションカップという国際親善試合がさいたま市で行われていて、女子日本代表VS女子インド代表の試合を観てきました。
今までもサッカー観戦は時々行っていて、東京パラリンピックでブラインドサッカーを申込みましたが、無観客開催になったので観戦できませんでした。その後もブラインドサッカーを観に行きたいと思っていてのですが、今回はいいチャンスと思い、観戦してきました。

試合結果は、日本代表チームが世界ランク2位のインド代表チームに5-0で勝利し、大会MVPは菊島宙選手が受賞しました。

菊島宙選手は、以前テレビ番組で見たことがあり、その時もすごいと思いましたが、実際のプレーは本当にすごかったです。
相手選手と何度もぶつかって転ぶシーンがありましたが、果敢に前にドリブルをして、目が見えていないことが信じられないようなプレイをします。
音だけを頼りにプレイしているので、観客はプレイ中に声を出してはいけないのですが、歓声を出しそうになり飲み込むような素晴らしいプレイが何度もありました。
また機会があれば、是非ブラインドサッカーを観に行きたいです。

さいたま市は2011年に政令指定都市で初めて「誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例(ノーマライゼーション条例)」を制定した都市ということで、2013年からブラインドサッカーの国際親善試合、ノーマライゼーションカップが開催されているそうです。
当日は、ブラインドサッカー教室や、ボッチャやニュースポーツ体験会、障害者施設の物品販売など、いろいろなイベントも行われていました。そちらも楽しんできました。

自立訓練てんとうむし北本でも、3月18日(火)にボッチャのプログラムを初めて行います。
公式試合の広さはないので、事業所では行う場所の広さに合わせてやることになりますが、楽しみながらボッチャを行いたいと思っています。