みんなの防災フェスタ

みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
就職・再就職をサポートする
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」スタッフの長岡です。

寒い日が続いていますね。
我が家では、鍋料理を食べる頻度が増えてきました。

毎年のことですが、例年より寒いということを天気予報やNEWSで良く耳にします。
少し気になるところですが、致し方ないですね。

さて、本日弊所では北本市ふれあいの家で開催されている「みんなの防災フェスタ」に
参加しました。

会場までは、利用者さんとともに歩いて向かいました。
出発前は、寒いかなと危惧していましたが、意外と適温で、
それほど気になりませんでした。

会場では、バイオリン鑑賞や鴻巣警察の方の防犯講座やボッチャの体験等多くの
経験をしました。

消火器の体験も検討していたのですが、その際に混んでいたので、
参加することができませんでした。
また別の機会に体験できたらと思います。

バイオリンの演奏を生で聞く機会は中々ないので、とても新鮮でしたし、
耳が幸せでした。食前と食後の2回鑑賞をし、
食後はあまりの心地よさに眠くなったほどでした。

昼食もアルファ米を利用した炊き込みご飯(わかめor五目)と豚汁でした。
アルファ米を常食としていないので、詳しいことは分かりませんが、
中学生くらいの頃に食べたものとは、全く異なる味に驚きです。

言われないと特に気がつかないし、気になりませんでした。
技術の進歩は凄いなと、しみじみと感じました。
昼食はおかわり自由とのことで、利用者さんとともにおかわりすることに。

食後には、地元の子どもたちとともにボッチャの体験をすることになりました。
各チームが6級ずつ投げて、先行チームが投げた白い的玉に一番近づけたチームが
勝ちとなるルールです。

また交互に投げるのではなく、互いに一球ずつ投げた後は、
的玉から遠いチームが投げるというルールです。

そのため、同じチームで連続して投げることが多々ありました。
今回の勝負は3セットマッチで行いました。

両チーム混戦のまま、最終セットまでもつれ込み、
最後の一球で弊所の利用者さんがドンピシャの投擲をし、
正式な測定器を用いて計測することに。

結果として、大逆転勝利をすることになりました。
どちらのチームもとても楽しそうに参加していたのが印象的でした。

今回もイベントに参加ができて、貴重な経験ができて本当に良かったです。
今後も地域のイベントに参加をして、見識を広めたいと思います。

今日のブログはここまで、です。
今日一日が、みなさんにとって良い一日となりますように。