スペース
みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
就職・再就職をサポートする
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」代表の長岩です。
少々過ごしやすい気候が続き、今週前半は
雨が多い予報ですが、これが終わると
「梅雨明け=酷暑」なのでしょうね。
さて、この週末は福祉関係の研修に参加
しました。講演あり、グループワークあり
で実り多い研修でした。
いくつも「学び」はあったのですが、ひとつ
は「種まきと収穫」について特に思うことが
ありました。
ざっくりまとめてしまうと、「収穫」は
結果的に生まれることもあり、もちろん
それを目的として、「種まき」すること
もありますが、偶然生まれるということ
も多いということ。
だからこそ、「軸」というか「スタンス」
が重要になる気がします。一貫性といった
ほうが伝わるかもしれませんね。
もうひとつは、支援者としての「質」と
いうか、持つべきものという観点。
これは書くと長くなるので割愛します。
珍しく、昨日その日に手に入れて読みたい本
がありました。ネットで近隣の書店で在庫の
有無を調べることが出来て無事ゲット。
まだ全部は読んでいませんが、今日中には
読み終えたい。。。それにしても便利な時代
ですね。取り置きまでネットで出来るなんて。
インプットばかりしたので、少しアウトプット
しないと、スペースがなくなってしまいます。
書店に行ったついでに、選挙の「期日前投票」
もしてきました。
